
ご訪問ありがとうございます。心と体&日々と人生を美しく豊かに整える自力整体ナビゲーター@東京オンラインの重本ちなみです。⇒プロフィール@HP
【今日はどんな日=整心法ダイアリー】
おはようございます。
きょうは祝春分!
年に2度あるバランスデイの1つです。
バランスを取るのに最適な日。
マイバランスを意識して、感じて、マイバランスをとっていきましょう。
フルの自力整体実技をするのがオススメです。
プチ自力整体でもOKです。
呼吸法でもいいですね。
花粉症の時期ですし、片鼻呼吸法もオススメです。
自力整体では、鼻粘膜呼吸法とも言っています。
粘膜をソフトに鍛えて強くする方法です。
詳細は『自力整体で花粉症に勝つ!』を参考にしてください。絶版ですが、amazonで古書として売られています。
【片鼻呼吸法】
※親指と中指(または薬指)を使って、片鼻を押さえて呼吸をします。
1,右の親指で右の鼻腔を閉じる
2,左の鼻腔から息をすべて吐ききる
3,息を吐ききったら、左の鼻腔から息を吸い上げる
4,右の中指で左の鼻腔を押さえ、息を止めてあごを引く
5,右の親指を離す
6,右の鼻腔から息をすべて吐ききる
7,息を吐ききったら、右の鼻腔から息を吸い上げる
8,右の親指で右の鼻腔を押さえ、息を止めてあごを引く
【この流れを(1~8まで)同じように数回繰り返す】
9,右手を離し、両方の鼻腔から息を吸い上げる
10,両方の鼻腔からゆっくりと息を吐く
片鼻呼吸法をやったことがある人は、この文字を見れば、思い出せると思います。
よろしければ、春分の日の気分に乗って、やってみてくださいね。
【自力整体クラス@オンライン・リアル通信】
片鼻呼吸法=鼻粘膜呼吸法は、今の時期、自力整体クラス(オンライン・リアル教室)でもナビゲートしています。
私自身、3月に入ってから起床後に、目から涙うるうる、鼻から鼻水が落ちてきて、花粉症ぽさを感じています。
教室の皆さんからも、そのような気配を感じています。
花粉症は、体内の老廃物=水毒を花粉の力をかりて出してくれているわけで、言ってみれば必要善のありがたい症状ですね!
でも、できるなら、汗や尿や便等の排泄物として、出しておくのがベストです。
花粉症にならないように、なっても軽く済むように、特にこの時期は、自力整体実技と片鼻呼吸法と整食法がオススメです!
【自力整体クラスご案内】
私の好きな自力整体をナビゲートしています。
初回体験参加はオンラインクラスで受付中です。
お問い合わせ・ご予約お待ちしています!
☆オンラインクラス
https://www.reservestock.jp/page/event_calendar/5059
☆リアル教室@東京・自由が丘
【エトセトラ】
☆MYHP⇒https://www.jirikikko.com/
ーーーーーーーーーーー
☆ブログランキングに参加しています♪
よろしければ応援よろしくお願いします!
☆はてな読者募集しています♪
よろしければ登録よろしくお願いします!
ーーーーーーーーーーー
記事を読んでいただきありがとうございます。
気づきがあれば幸いです。
きょうもよい一日を!
ーーーーーーーーーーー