
いつもありがとうございます。心と体&日々と人生を美しく豊かに整える自力整体ナビゲーター@東京=重本ちなみです。
【今日はどんな日=整心法ダイアリー】
おはようございます!
2021年の師走・大晦日、どんなふうに始めて過ごしていますか。
今年を振り返りつつ、新しい年に期待している、そんな今かもしれませんね。
私自身の今年のいちばんの収穫は、しなくていいことを決めて、しないと決めたことです。
そうすると、ほんとうにしたいことや大事なことができるようになったのです。
年末年始の過ごし方に、その収穫の成果が集大成として現れていると実感しています。
しなくていいことを決めた分、時間に余裕ができて、食う寝る遊ぶことが楽しめています。
ということで、私は今朝、朝から黒豆を煮ています。(これは私がしたいことです)
昨夜から一晩煮汁につけておいた黒豆を30分ことこと煮て(ここまで完了)
あとは保温鍋で6時間保温して、また30分くらい煮て6時間保温して、
あとは保温鍋から鍋だけ取り出して、また明日の朝まで煮汁につけたままにして
味をふくませて出来上がりです。
黒豆を煮るのは毎年大晦日の恒例で、私が作るほとんど唯一のおせちです。
お雑煮は作ります。
そのほかのおせちは買って揃えておいたものを三が日かけて食べます。
ということで、きょうは、しなくていいことを決めて、きょうしたいことをしていきます。
明日の新年を元気に迎えられますように!
【マイ整食法実践日誌@昨日~今朝】
◇朝の体重50.7kg・体脂肪率25.2%
◇筋肉量36.8kg・水分量率52.8%
◇体内年齢34歳
◇朝食5:30(白湯ラテ・青汁コーヒー@自宅)青汁がマイブームです。それプラス白湯ラテも飲み始めてます!
◇昼食11:00(ししゃも・大根おろし・納豆・ご飯・みかん@自宅)
◇夕食17:30(ベーコンとトマト・ピーマンの煮込み・レタスサラダ・バナナトースト・スパークリングワイン・りんごヨーグルト@自宅)
【今日はどんな日ダイアリー追伸=自力整体クラス通信】
自力整体は、整食法とセットで行うとより効果的です。
整食法は365日、実践可能です。
明日からの三が日も、私は整食法です。
ちょっと特別な整食法にはなりますが。
☆朝食は水分食のみ。白湯、コーヒー、フルーツ等々です。
☆昼食はお雑煮。
☆夕食はおせち料理。
食べる時間はいつもとほぼ一緒です。
起床時間と就寝時間も、いつもとほぼ一緒です。
さて、皆さんはどんな整食法を実践したいですか。
ライフスタイルに応じた、あなたのベストな整食法がいいですね。
しなくていいこと、したいこと、できないこと、できること、
確認しながら、楽しく美味しい整食法をしてくださいね。
お正月三が日の食べ方について、よろしければ私のほぼ休眠グログの今年1月3日記事を
参考にしてみてくださいね。
【☆自力整体の会☆クラス日程☆ご予約方法】
私の好きな自力整体をナビゲートしています。
自力整体で、しなくていいことを決めて、したいことができる心と体を作っていきませんか。
まずは体験参加から始めて3ヶ月続けてみることをオススメします。
ただいま自力メルマガ読者の方はオンラインクラス体験参加費無料です。
入会希望の方は、自力面談@オンラインをして、住所等を伺って、入会を承ります。
入会後はリアル教室参加もオーケーです。和室で少人数で自力整体をご一緒しています。
☆1月の会☆オンライン☆☆日曜午前3回☆水曜午前1回☆次回は1月9日です☆
https://www.reservestock.jp/page/event_series/59417
☆自由が丘和室☆水曜午前☆定員1名~4名☆次回は1月12日です☆
https://www.reservestock.jp/page/event_series/8209
★日程が合わない方や個人ペースで始めて続けていきたい方は個人クラス@もご利用ください。
☆個人クラス☆オンライン☆金曜午前午後中心です☆
https://www.reservestock.jp/page/event_series/8806
個人クラスは実技時間90分間ですが、初回の方には事前カウンセリング+質問等(30分間無料)が加わります。
その方の体調や目標に合わせて、オーダーメイドの実技にすることも可能です。
★自力整体オンラインで始めて続けるセット(自力整体輪っかタオル+自力整体本『はじめての自力整体DVD付き』)郵送可能です。

【エトセトラ】
☆MYHP⇒https://www.jirikikko.com/
ーーーーーーーーーーー
☆ブログランキングに参加しています♪
よろしければ応援どうぞよろしくお願いいたします!
☆はてな読者募集しています♪
よろしければ登録よろしくお願いいたします。
ーーーーーーーーーーー
記事を読んでいただきありがとうございます。
気づきがあれば幸いです。
きょうもよい一日を!
ーーーーーーーーーーー